高齢者講習
高齢者講習とは
・運転免許証の更新期間が満了する日における年齢が70歳以上になられる方に義務付けられている講習です。
・なお、運転免許証の更新期間が満了する日における年齢が75歳以上になられる方は、認知機能検査(講習予備検査)を受け、その結果に応じて行われる講習を受けることが義務付けられています。
(1)次の講習通知書(はがき)が郵送されます
・70〜74歳になられる方・・「高齢者講習通知書」(はがき)
・75歳以上になられる方・・・「認知機能検査及び高齢者講習通知書」(はがき)
このはがきが届いたら、早めに講習等の予約をお願いします。
(2)講習等の予約
岩国自動車学校の窓口にお越しいただくか、または電話「0827-41-0987」により、講習等の予約を申し込んでください。
▼自動車学校の窓口に赴く場合
運転免許証及び講習通知書(はがき)を持参してください。
▼電話で申し込む場合
講習通知書(はがき)を手元に準備して電話してください。
・住所
・氏名
・生年月日
・電話番号
・運転しておられる自動車の種類
・75歳以上になられる方は通知番号(講習通知書の表に書いてある5ケタの番号)をお尋ねします。
▼年齢に応じて、次のとおり予約をお取りします。
○年齢が70〜74歳になられる方
高齢者講習の予約をお取りします。
○年齢が75歳以上になられる方
警察署で実施した認知機能検査終了後に、検査結果に応じて高齢者講習の予約をお取りします。
(3)自動車学校で講習等を受けていただきます
▼ご用意いただくもの
・運転免許証
・講習通知書(はがき)
・めがね等(免許証に条件のある方)
・講習料(誕生日と年齢の区分に応じ、下表の料金をお支払いいただきます。)
平成30年4月1日より | 区 分 | 講習料 |
---|
新高齢者講習 | 70〜74歳になられる方、3分類 | 5,100円 |
1、2分類 | 7,950円 |
| 70〜74歳になられる方、3分類(小特) | 2,250円 |
1、2分類(小特) | 4,450円 |
| 臨時 | 5,800円 |
| 臨時(小特) | 2,350円 |
原付免許講習
原付免許は、原付講習を受講していないと、原付免許証を取得することが出来ません。また、受講できるのは年齢が16歳以上の方です。
山口県内の24の自動車学校で原付講習を受けることが出来ます。
岩国自動車学校へ、電話で原付講習の予約をします。
▼受験の手続き
原則として、原付免許試験を受験する前に、原付講習を受けること。
▼原付講習の実施期日
毎月第2週、第4週の水曜日 13:30〜16:30(3時間)
▼講習に必要なもの
・住民票 本籍地記載の本人のみ1通
・講習料金 4,500円(税込)
受講時の服装は、長袖およびズボンを着用、また雨具(スカートは不可)
お電話は、平日9:30〜19:00まで。電話(TEL0827-41-0987)
広島県に住所を有する方は、必ず、原付試験を受ける前に講習を受けてください。
岩国警察署で原付試験(毎月1回実施)を受けます。
▼試験日
毎月第1水曜日(祝日の際は変更あり)
▼受付期間
毎月25日(土・日、祝日は除く)から試験日の前日までの平日8:30〜16:30 及び試験日当日8:30〜9:00まで
▼申請書類等(申請は本人)
・本籍記載の住民票 1通
・免許証用写真 1枚 縦3cm×横2.4cm 撮影6か月以内 無帽・無背景・上三分身
・身分証明書(学生証、健康保険証、パスポートなど)
・受験料 1,500円
▼免許証交付
・交付手数料 2,050円
・原付講習終了証明書(自動車学校で原付講習を修了した証明書)
岩国警察署(TEL0827-24-0110)で、試験日をお尋ねください。